循環器センター
概要
循環器センターは、様々な心臓血管病に対して、クオリティーの高い治療を患者さんに提供するために、結集した専門家集団です。
迅速かつ正確な診断を行い、適切な治療を行うために、循環器内科、心臓血管外科、小児科、放射線科といった診療科の医師だけでなく、検査技師、臨床工学技士、看護師が参加して、チームとして高いパフォーマンスが出せるよう整備されております。
我々の豊富な経験と世界から発信される新たな情報を取り入れつつ、先端的な技術と知識を取り入れるよう努力していますが、最も大切なのは治療を受ける患者さんの視線に立った医療を実践することであり、そのことを常に意識して、これからも良い医療を提供して参りたいと考えております。
対象疾患は次のようになっております
医師紹介
氏名 | 写真 | 職位 | 専門領域 | 認定資格等 |
---|---|---|---|---|
志水 秀行 | 教授・診療科部長 | 大動脈疾患,虚血性心疾患,弁膜症心疾患,経カテーテル大動脈弁置換術,ステントグラフト | 外科専門医,心臓血管外科専門医,脈管専門医,日本外科学会認定医・指導医,日本胸部外科学会認定医・指導医,腹部ステントグラフト実施医・指導医(Zenith,Excluder,Powerlink,Talent,Endurant),胸部ステントグラフト指導医(TAG,Talent,Zenith TX2,Valiant,Relay plus),日本胸部外科学会評議員,日本心臓血管外科学会評議員,日本脈管学会評議員,日本血管外科学会評議員 |
|
家田 真樹 | 教授 | 循環器内科全般、心不全、心筋症、ファブリー病、アミロイドーシス、再生医学 | 日本循環器学会 循環器専門医 日本内科学会 総合内科専門医 |
|
松下 弘道 | 教授・診療科部長 | 臨床検査医学全般、内科学、血液学 | 日本専門医機構基本領域臨床検査専門医 日本内科学会認定医・総合内科専門医 日本血液学会専門医・指導医 日本医師会認定産業医 |
|
陣崎 雅弘 | 教授・診療科部長 | 腹部画像診断 心血管画像診断 医療DX 診断機器開発 |
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医・指導医 日本超音波医学会認定 超音波専門医・指導医 日本脈管学会認定 脈管専門医 |
|
伊藤 努 | 准教授 | 大動脈疾患、虚血性心疾患、弁膜症心疾患、経カテーテル大動脈弁置換術、ステントグラフト | 外科専門医、心臓血管外科専門医、日本外科学会認定医・指導医、日本胸部外科学会認定医、心臓血管外科専門医認定機構修練指導者、胸部ステントグラフト実施医、TAVI-TAプロクター | |
鶴田 ひかる | 専任講師 (臨床検査医学) |
循環器内科全般、心臓超音波検査、弁膜症 | 日本循環器学会 循環器専門医 日本内科学会 総合内科専門医 日本超音波医学会 超音波専門医 |
|
山田 祥岳 | 准教授 | 胸部画像診断学 心臓血管画像診断学 CT診断学 超音波診断学 |
日本医学放射線学会認定 放射線診断専門医・指導医 日本超音波医学会認定 超音波専門医 日本核医学会認定 核医学専門医・指導者 日本核医学会認定 PET核医学認定医 日本乳がん検診精度管理中央機構認定 検診マンモグラフィ読影認定医(指導医認定 AS) |
|
小柳 喬幸 | 助教 | 循環器 | 日本小児科学会認定 小児科専門医、認定小児科指導医 日本小児循環器学会認定 小児循環器専門医 経皮的心房中隔欠損症閉鎖術、経皮的動脈管開存症閉鎖術、経皮的肺動脈弁留置術 実施医 |
検査
当院では、前述の通り、ハートチームによる治療の選択を行っておりますが、その際重要になるのは検査です。
当院の臨床検査科は、臨床検査室の国際規格であるISO15189の認定を取得し、精度の高い検査を実施しています。心機能検査は16名の臨床検査技師が、主任医師、循環器内科医師および小児科心臓班医師と協力して実施しています。8名は日本超音波医学会認定超音波検査士の資格を有し、その内1名は日本心エコー図学会認定専門技師です。経胸壁および経食道心エコー検査により、循環器疾患の診断、治療適応と術式の検討を支えております。心臓CT、MRI、シンチの検査は、放射線診断医と放射線技師の連携のもとに行われています。先端的な機種が導入されておリ、高度な画像情報を提供できる体制が整っています。
各分野の特色・治療
後天性心疾患
後天性治療の領域では、循環器疾患全般(虚血性心疾患、弁膜症、大動脈疾患、不整脈、心不全など)を対象としております。当院では、患者さん一人ひとりに合った適切な治療を選択するため、各科の医師、看護師、技師を集めたハートチームで会議を行い、治療方針を選択しております。適切な治療を選択するにあたり、治療成績の安定した従来の治療法に加え、新たに開発された先進的な治療法も選択肢として加え、治療方針を決定いたします。
また、治療後も、心エコー、CTスキャン、MRI等による検査を行い患者さんの状態をチェックすることで、より治療効果が高いものになるよう努力しております。循環器センターというチームで活動することで、カテーテル治療や手術を行った後でも多くの専門家が知恵を出し合い患者さんにとってより良い医療を提供してゆくことが可能となるのです。
・虚血性心疾患
虚血性心疾患に対する治療としては経皮的冠動脈形成術(PCI)、冠動脈バイパス術
(CABG)が挙げられます。PCIとはカテーテルにより狭くなった冠動脈を広げ、ステントを留置することで冠動脈の血流を確保します。一方、CABGは狭くなった冠動脈に他の部位より採取した血管を繋ぎ迂回路を作成する手術です。どちらも従来から行われていた治療でありますが、その治療選択は患者さんの病変の分布、重症度により大きく変わる傾向にあり、その為には検査から治療までの流れが非常に重要になります。
・弁膜症
主に大動脈弁疾患、僧帽弁疾患などを対象に治療を行います。従来は、心臓血管外科により悪くなった弁を取り換えてしまう人工弁置換術を施行してまいりました。しかしながら、人工弁では抗凝固剤の内服が必要となるといったリスクもあり、2000年代に入ると特に僧房弁ではなるべく自己組織を温存して治療する僧帽弁形成術が数多く施行されるようになり、当院でも積極的に施行し良好な成績を収めております。また、患者さんの身体への負担が減るよう、従来の胸骨正中切開に加え、肋間開胸による心臓手術(MICS)を積極的に選択することで、患者さんの術後のQOLがなるべく高く保たれるよう努力しております。さらに近年ではカテーテル治療の発達により、大動脈弁狭窄症に対する経カテーテル的大動脈弁置換術(TAVI)、僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁接合修復術(MitraClip)も積極的に導入し、良好な成績を収めております。
・大動脈疾患
胸腹部の大動脈瘤、大動脈解離を対象に治療を行います。従来は、悪くなった大動脈を開胸、開腹して人工血管に取り替える人工血管置換術が行われておりました。当院でも数多くの人工血管置換術を施行しておりその成績は非常に良好であります。加えて、当院ではステントグラフト内挿術を積極的に施行し、従来手術と組み合わせることでより低侵襲な治療戦略を展開しており、これらの治療実績は国内有数の実績となっております。
・不整脈
一口に不整脈といっても様々な種類の不整脈があり、それぞれに適切な治療方法を選択
する必要があります。当院では、心房細動などに対するカテーテルアブレーション治療(経カテーテル心筋焼灼術)を数多く施行しており、加えて、ペースメーカー、植え込み型除細動器、心臓再同期療法といった植込み型デバイスの植込みも積極的に施行しております。また、心臓外科手術が必要な患者さんに対しては必要に応じてMaze手術(左心耳閉鎖を含む)を施行しております。また、不整脈に付随するものとして心臓内の血栓(左心耳内血栓)に対して、カテーテルによる左心耳閉鎖術も施行しております。
また、上記した疾患以外に対しても、慢性血栓塞栓性高血圧症に対するバルーン肺動脈形成術や、閉塞性肥大型心筋症に対する中隔心筋焼灼術等といった治療を行っております。
先天性心疾患
小児・先天性領域では、先天性心疾患、心筋疾患、不整脈、肺高血圧症、川崎病等の小児循環器疾患から成人先天性疾患に至るまで幅広く診療しております。また、NICUおよび小児ICUにおいて、成人ICUで管理困難な乳幼児期の小児循環器疾患に対する集中治療を行っております。
大学病院の強みを生かし、複雑な病態や背景を持つ症例でも、産科および循環器内科と
協力して、胎児から成人まで幅広く対応します。様々な全身合併症に対しても、小児各内科系・外科系医師と充実した看護スタッフにより、包括的に診療します。胎児診断症例を含めて、新生児期からあらゆる先天性心疾患に対する手術を行い、良好な治療成績を維持しております。また、カテーテル治療も積極的に実施しており、成人ならびに小児の心房中隔欠損症や動脈管開存症に対するカテーテル閉鎖術の件数が大幅に増加しています。新たに導入された、経皮的肺動脈弁置換術(TPVI)の実施施設にも認定されました。昨今増加している染色体異常や複雑な遺伝性症候群には、臨床遺伝専門医としての医療も同時に提供します。