小児外科
概要
小児外科では子どもの病気の中で手術や難しい処置が必要なものを幅広く診察し治療しています。私達は日本の小児外科の先駆けとして発足して以来、常に最先端の技術を求めながら、しかも患者さんの安心のできる医療を提供して、日本の小児外科医療をリードしてきました。小児外科では比較的よくみられる鼠径ヘルニアのような病気から非常に珍しく治療が困難な病気まで幅広く、患者さんが十分納得できる診療をおこなっています。
特色・方針・目標
私達の特色は、常に実際の診療の場から学問・研究の場まで広く情報を集めて検討しており、現在得られる最も良いと考えられる治療を提供できることです。出生前診断された先天性の病気やこどもの悪性腫瘍、肝臓や小腸などの臓器移植が必要なるかもしれない病気など、手術や処置が必要なこどもの病気に関する相談から実際の検査や治療まで、困っている様々な患者さんを助けるお手伝いをしています。また大学病院として、それぞれが世界をリードしている他の診療科と強く連携していることが特徴的です。そのため小児外科としては極めて幅広く様々な病気を最良の方法で検査・治療することができます。国立成育医療研究センターや都立小児総合医療センターといった子ども専門の病院との医師交流があり、常に情報交換を行っていることも、慶應周産期・小児医療センターの中核科としてこども病院と同等以上の医療を実践するのに役立っています。私達はどんな患者さんにも安心して一番良い結果を得られる治療をよく話し合いながら実践していくことを目標としています。
対象疾患は次のようになっております
次のような症状を扱っております
体のどこかが痛い・腫れた、元気がない、食欲がない、吐いてしまう、便が出ない、お腹が張る・痛い、便秘、便が赤い、便が白い
検査内容のご案内
- 直腸肛門反射
- 食道pHモニタリング
- 胃排出時間検査(アセトアミノフェンテスト)
- 食道内圧検査
- 上部消化管内圧検査
- 下部消化管内圧検査(肛門管内圧検査、HAPC測定)
- 直腸粘膜生検
- 肝生検
- CT一般
- MRI
- 上部消化管内視鏡
- 大腸内視鏡検査
- 小腸内視鏡
- 消化管造影検査
- 瘻孔・膿瘍造影検査
- 超音波検査
- シンチグラフィ(胆道・肝・リンパ管・肺など)
- リンパ管腫(リンパ管奇形)の検査
ご挨拶
私達の小児外科は日本の草分けとして1959年に発足し、歴代の諸先輩方の活躍により、診療において、また研究において高い評価を受けてまいりました。小児外科学は外科発生学に基づいた先天性奇形の修復や小児腫瘍学などを大きな柱として発展してきましたが、今日では、様々な遺伝子の解析、発生学、腫瘍学の進歩により、幹細胞治療や再生医療の方向に発展しようとしています。また移植医療、胎児治療からライフサイクル全体をカバーする成育医療が私達の守備範囲です。私達はこのような分野に早くから参加して日本の小児外科医療をリードしてきました。このようなバックグラウンドを元に、私達は患者さんに良い治療を受けていただけるように日々努力しています。
医師紹介
氏名 | 写真 | 職位 | 専門領域 | 認定資格等 |
---|---|---|---|---|
黒田 達夫 | ![]() |
教授 診療科部長 |
小児外科一般、小児腫瘍学、胎児治療、小児呼吸器外科学 | 日本小児外科学会指導医・専門医、日本外科学会指導医・専門医、ぼうこう又は直腸機能障害の診断指定医、小腸機能障害の診断指定医 |
山田 洋平 | ![]() |
助教 外来医長 |
小児外科一般、移植外科 | 日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医、日本移植学会認定医、米国移植学会認定医、日本がん治療学会認定医 |
加藤 源俊 | ![]() |
助教 病棟医長 |
外科・小児外科一般 | 日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医、日本がん治療認定医、難病指定医、小児慢性特定疾病指定医 |
清水 隆弘 | ![]() |
助教 | 小児外科一般 | |
金森 洋樹 | ![]() |
助教 (院生) |
外科・小児外科一般 | 日本外科学会専門医 |
梅山 知成 | ![]() |
助教 (専修医) |
小児外科一般 | |
工藤 裕実 | ![]() |
助教 (専修医) |
小児外科一般 | |
星野 健 | 特任准教授(非常勤) | 小児外科一般、臓器移植(肝・小腸移植) | 星野医院 院長 日本小児外科学会指導医・専門医、日本外科学会指導医・専門医、日本移植学会移植認定医、日本がん治療認定医、肝臓機能障害の診断指定医 |
|
渕本 康史 | ![]() |
特任教授 (非常勤) |
小児外科一般、新生児外科、小児腫瘍学、小児呼吸器外科、再生医療、小児臓器移植 | 国際医療福祉大学医学部小児外科学主任教授 日本小児外科学会指導医・専門医、日本外科学会指導医・専門医、日本がん治療認定医、日本小児血液・がん学会認定外科医、日本周産期・新生児学会認定外科医、日本移植学会移植認定医 |
藤野 明浩 | ![]() |
講師 (非常勤) |
小児外科一般、リンパ管疾患(リンパ管腫・リンパ管腫症・原発性リンパ浮腫等)、小児血管腫瘍・奇形、クリッペル・トレノネー症候群等 | 国立成育医療研究センター小児外科診療部長 日本小児外科学会指導医・専門医、日本外科学会指導医・専門医、日本周産期新生児医学会認定小児外科医、日本がん治療認定医、ぼうこう又は直腸機能障害の診断指定医、小腸機能障害の診断指定医、難病指定医、小児慢性特定疾病指定医 |
藤村 匠 | 助教 (非常勤) |
外科・小児外科一般 | 日本外科学会専門医、日本小児外科学会専門医、日本再生医療学会再生医療認定医 | |
狩野 元宏 | ![]() |
助教 (非常勤) |
小児外科一般、小児腫瘍学 | 日本外科学会専門医 |
関連相談窓口
主な臨床研究
☆長期留置型中心静脈カテーテルを有する患児に発症したカテーテル関連血流感染症に対するカテーテル温存を目的としたエタノールロック療法の検討
☆小児リンパ管疾患の組織細胞生物学的検討
☆直腸肛門奇形の症例登録と中央病型診断による多施設共同観察研究
☆腸管不全に対する小腸移植技術の確立に関する研究/腸管不全の予後因子に関する調査
☆原発性硬化性胆管炎に対する生体肝移植後の再発予防対策としてのリツキサン導入療法の効果の研究
☆原発性硬化性胆管炎に対する血液型不適合肝移植後予後の全国調査
☆在宅中心静脈カテーテルの清潔管理の実態に関する研究
詳しくはこちらをご参照ください。
連絡先
より詳しい情報は当部門の専用webサイトをご覧ください。
- 電話03-3353-1211
- FAX03-3356-8804
- MAILpediatric-surgery-group@keio.jp
受診について
- 当院では患者さんの待ち時間を短縮するため、予約制を導入しています。
- ご予約方法は一般の患者さんと医療関係の方で異なります。